ネット友達は多いが、リアル友達はほとんどいない若者たち―中国

Record China    2011年4月19日(火) 10時21分

拡大

17日、中国で「80後」「90後」と呼ばれる80年代、90年代生まれの若者の間で、ネット世界の友人は大勢いるが、現実世界での友人は限りなくゼロに近い傾向が広がっていることが分かった。資料写真。

(1 / 3 枚)

2011年4月17日、中国で「80後」「90後」と呼ばれる80年代、90年代生まれの若者の間で、ネット世界の友人は大勢いるが、現実世界での友人は限りなくゼロに近い傾向が広がっていることが分かった。北京晨報が伝えた。

その他の写真

例えば、ネットユーザー「淡然」さんの場合。インスタントメッセンジャー「QQ」では500人の“友人”とつながっており、マイクロブログのフォロワー数も1000人を超える。だが、先日熱を出して寝込んだ時、誰にも助けを求めることが出来なかった。

もう1人のネットユーザー「咆哮帝」さんは数多くいる“友人”たちについて、知っているのは「ハンドルネーム」だけ。本名や職業などは何も知らないため、相手がネット上に現れなくなれば、自動的に友人関係も終わりになる。

営業部門でバリバリ働く何(ホー)さんは、大学の同窓会に出席して驚いた。互いに忙しい合間を縫ってやっと開催された同窓会。ところが、料理が運ばれてくるたびに一斉に携帯電話を取り出し、写メを撮り始める仲間たち。同じテーブルにつきながら、みな下を向いて時折ニヤニヤしながら携帯をいじる光景に、何さんは「あり得ない!」と叫んでいた。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携