<サッカー><中国気になる話>「アジアのブラジル」日本と「ドイツ」韓国=二強に挑む中国

Record China    2010年2月10日(水) 13時6分

拡大

2010年2月、レコードチャイナのライターによる個人ブログ「21世紀中国ニュース」は、今夜、サッカー東アジア選手権の韓国代表との一戦に臨む中国代表について取り上げた。写真は2009年末、中国代表の練習風景。

(1 / 4 枚)

2010年2月、レコードチャイナのライターによる個人ブログ「21世紀中国ニュース」は、今夜、サッカー東アジア選手権の韓国代表との一戦に臨む中国代表について取り上げた。

その他の写真

以下は同ブログから。

2010年2月10日、サッカー東アジア選手権第2節の中国代表対韓国の一戦が行われる。開幕戦では日本代表相手にあわや勝利という接戦で引き分けという金星をあげた中国代表、今後はいまだに一度も勝利したことがないという強敵・韓国との一戦に臨む。

中国の高洪波(ガオ・ホンボー)監督は就任後、従来の高さとパワーに頼ったロングボールサッカーからつなぐサッカーへの転換を表明した。その目的はまだ完全に達成されたわけではないが、2年前の東アジア選手権と比べて大きく変わったスタイルに驚いた日本人サッカーファンも多かったようだ。

9日付体壇報は高監督のコメントを掲載した。高監督は「日本と引き分けられて嬉しかった」と率直に話し、今大会の目的は2012年に始まるワールドカップ予選に向け、日韓との距離を測り、相手を理解することにあると述べた。

「日本と韓国、どちらがやりづらい相手か?」との記者の質問には「どちらも中国から見れば強敵」と回答。ただし「日本はアジアトップの技術を持ち、特に中盤のキープ力が優れている。一方の韓国は走力、スタミナに優れたドイツのようなチーム。2002年のワールドカップベスト4入りもこの特長を生かしたものだ」と分析した。こうした韓国のストロングポイントに対抗するため、10日の試合では対策を講じるとも述べている。

日本サッカーファンの中にはキープしつつもなかなか相手ゴールを脅かせない日本代表にいらいらするという意見も根強いが、中国では日本サッカーの技術力が高く評価されている。「アジアのブラジル」とまでたたえられることすらある。その中盤のキープ力の高さが特に鮮烈な印象を残したのは2007年のアジアカップに出場したオシム・ジャパン。結果こそ4位に終わったものの、小気味よくパスがつながりボールキープを続けるスタイルは中国のサッカーファンをうならせた。(筆者:chinanews)

■「21世紀中国ニュース」は中国在住経験を持つ翻訳者によるブログ。サッカーなど中国のスポーツから社会事情、事件、流行など幅広く紹介している。FC2ブログに掲載。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携