北京でまた深刻な大気汚染、市民は続々とマスクで防御―中国

Record China    2016年10月16日(日) 14時50分

拡大

15日、参考消息網によると、「中国の首都・北京市や近隣の天津市、河北省の一部でスモッグの発生が続いており、14日、さらに悪化した」と米メディアが報じた。写真は北京市。

2016年10月15日、参考消息網によると、「中国の首都・北京市や近隣の天津市、河北省の一部でスモッグの発生が続いており、14日、さらに悪化した」と米ボイス・オブ・アメリカが報じた。中国の米国大使館が14日に発表した大気汚染情報では、北京の南四環路一帯のPM2.5の値は368で、健康に危険なレベルだという。

16年に入って中国の大気汚染は緩和していた。北京市では第1〜3四半期、空気の質が良好だった日が半数を超え、PM2.5、PM10濃度も前年同期より10%下がっていた。しかし、9月に入ると一部地域で大気中の粒子状物質濃度が上昇。中国環境科学研究院の専門家は15年9月に比べ一部地域で気温が高く、寒気の活動が弱かったことなど、汚染物質が拡散しにくい気象条件だったことが原因と指摘している。

北京の大気汚染の様子は日本メディアも14日付で報じており、記事は「色とりどりのマスクやデザイン性の高いマスクを着用する人の姿が見受けられる」と紹介。「大気汚染は人々の日常生活に深刻な影響を及ぼしている」と伝え、「以前は、マスクを着用するのは健康意識の高い一部の中国人と外国人だけだったが、近年はごく普通の中国人にもマスクを着用する人が増えた」としている。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携