【台風2号】中国大陸上陸後、1日にも熱帯低気圧に 前線を刺激し大雨のおそれも 北陸や東北などでは大気が不安定に 今後の雨と風の予想(1日午前6時45分 気象庁発表) 06-01 08:04
公式戦41連勝中の広陵(広島)軸に優勝争いか 高校野球春季中国大会展望 06-01 08:02
群馬・草津温泉で「極上の整い体験」 バレルサウナ×天然温泉露天風呂付客室がオープン 06-01 08:00
“狭い世界”にいたら成長できない EURO出場の日本人コーチ、欧州トップ監督から得た学びとは 06-01 07:56
「衝撃だ!監督が代わっても危機はそのまま」バイエルンの韓国代表キム・ミンジェ、コンパニ新体制でも“放出候補1位”に母国メディアは愕然「不安な立場だ」 06-01 07:55
夏を占う真剣勝負は必見! 高校ブロック大会展望 06-01 07:52
吉田麻也“アジアサッカーのレベルの高さ”を再確認…パリ五輪アジア最終予選を観て「これから競争がどんどん激しくなっていく」 06-01 07:52
幻の広島産和牛「榊山牛」が関東で唯一味わえる店「肉匠ふるさと銀座本店」で感動のグルメ♡ 06-01 07:48
【台風情報最新・1日午前7時半更新】「台風2号」今後の進路は?今夜(6月1日)までに熱帯低気圧になる見込み【主要エリア今後16日間予報・画像付き】 06-01 07:42
【コスプレ】『NIKKE』マリアンのスタイルが良すぎ!『原神』刻晴やナヴィアから「にじさんじ」まで美女コスプレイヤー8選【写真37枚】 06-01 07:40

「折り畳みスマホ市場でサムスンが1位陥落」衝撃の見通しに、韓国ネットの反応は?

Record Korea    2024年3月19日(火) 13時0分

拡大

16日、韓国・ヘラルド経済は「折り畳みスマートフォン市場でサムスン電子が中国に1位の座を明け渡すことになるという衝撃的な調査結果が出た」と報じた。資料写真。

2024年3月16日、韓国・ヘラルド経済は「折り畳み(フォルダブル)スマートフォン市場でサムスン電子が中国に1位の座を明け渡すことになるという衝撃的な調査結果が出た」と報じた。

市場調査会社ディスプレイ・サプライチェーン・コンサルタンツ(Display Supply Chain Consultants LLC:DSCC)はこのほど、中国の華為技術(ファーウェイ)が今年1~3月期にフォルダブルフォン新製品を発表し、サムスン電子を抜いて同市場1位となるとの見通しを示した。予想シェアはファーウェイが40%、サムスン電子は10%台後半としている。また、中国の栄耀(Honor)が今年、フォルダブルフォン市場でのシェアを大幅に拡大するとも予想しているという。

記事は「世界的にフォルダブルフォン市場はまださほど大きくはないが、ファーウェイは中国人の”愛国消費”でシェアを伸ばしている」「中国メーカーの台頭は新製品効果と巨大な中国市場によるものが大きい」「一方でサムスンは中国では冷遇されている」などと説明している。

また「サムスン電子は19年に世界で初めてフォルダブルフォンを発売した絶対的強者で、一時は世界市場シェア60~70%を記録した」「昨年10~12月期に最も売れたフォルダブルフォン上位10機種のうち4機種がサムスン電子の製品だったが、『打倒サムスン』を叫ぶ中国メーカーの攻勢によりサムスン電子の王座は脅かされている」「これまで中国メーカーはサムスン製品の模倣レベルだったが、今では製品競争力もサムスンをしのぐと評価されている」などとも伝えている。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「中国人が中国で消費しているというだけ」「中国のフォルダブルフォンは中国内での販売がほとんどなのに、それでファーウェイがサムスンを抜いたと言えるのか?」と指摘する声が上がっている。

その他、「品質のいいサムスン製品を愛用してます」「先端技術を違法に外国に流出させたら終身刑あるいは極刑にでもしない限り、サムスンの新技術は全て中国マネーのブラックホールに取り込まれてしまうだろう」「文在寅(ムン・ジェイン)前政権の5年間で全てを中国に奪われた」「中国の人口は15億もいるのに1位にならない方がおかしい」といったコメントも見られた。(翻訳・編集/麻江)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携