今年上半期の中国ドラマ視聴ランキング、「三生三世枕上書」が80億回超えで第1位
2020年の上半期の動画配信サイトでの中国ドラマ視聴回数ランキングが発表され、神仙の世界を描くファンタジー時代劇「三生三世枕上書」が第1位となった。
2020年の上半期の動画配信サイトでの中国ドラマ視聴回数ランキングが発表され、神仙の世界を描くファンタジー時代劇「三生三世枕上書」が第1位となった。
2019年の秋クールでは、木村拓哉主演のTBS日曜9時放送ドラマ枠の「グランメゾン東京」が注目のドラマとなった。資料写真。
22日、台湾の歌手で女優レイニー・ヤンが、今ではトレードマークとなっている右頬のホクロに、新人時代は悩まされたことを語っている。
中国メディア・環球時報は9日付の記事で、「日中韓のリメイク作品には失敗が多い」と指摘した。写真は中国の映画館。
13日、かつてアジア全体で人気を獲得した4人組アイドルユニットF4の不仲説について、中国のバラエティー番組で語ったケン・チュウの言葉が、正直で飾り気がないとネットユーザーに称賛されている。
9日、中国の女優ジェン・シュアンの8年前の初々しい姿を撮った写真が、韓国のエンタメサイトで大きな話題に。その名前が検索キーワードランキングで1位に浮上した。写真はジェン・シュアン(2011年撮影)。
19日、台湾の女優バービィー・スーが、14歳の頃からの大ファンだという俳優の木村拓哉から届いたメッセージに喜びを爆発させている。写真はバービィー・スー。
30日、台湾の女優リン・チーリンのスタッフが、再び浮上した俳優ジェリー・イェンとの交際復活のうわさを否定した。写真はリン・チーリン。
3日、日本のコミュニティーサイトで取り上げられた“華流イケメン”の顔触れが、中国のネット上でも話題に。10代から50代まで、幅広い年代のイケメンたちが登場している。
11日、日本の有名俳優・小栗旬が中国版ツイッター・微博(ウェイボー)を6年半ぶりに更新したところ、中国メディア・川北在線でニュースとして伝えられた。
1日、中国の甘酸っぱい青春ラブストーリー「ツンデレ王子のシンデレラ」の主演を務めたフー・イーティエンがインタビューに応え、撮影秘話について語った。
25日、韓国・日刊スポーツは、韓国で日本ドラマのリメークが「連続して失敗している」と報じた。資料写真。
11日、米エンターテイメントウェブサイトが発表した「2018世界で最もハンサムな男」ランキングに、中国からルハンとワン・ホーディーの2人が選ばれている。写真はルハン。
8日、日本の人気マンガが原作のドラマ「流星花園2018」(花より男子)で人気急上昇中の俳優グアンホンがこのほど、マカオでモンクレール(MONCLER)の期間限定ショップに登場した。
4日、台湾の俳優ジェリー・イェンの自宅に侵入した罪で、元付き人の男性が起訴されたことが明るみになり、ファンを驚かせている。写真はジェリー・イェン。
20日、かつて社会現象化した時代劇ドラマ「還珠姫 ~プリンセスのつくり方」が20年を経て再びドラマ化されることになり、キャスティング一覧がネットユーザーの間で注目されている。写真は女優ヤン・ズー。
14日、中国で配信初日再生数が1億ビューを達成した話題ドラマがいよいよ日本に初上陸する。
30日、新浪日娯は、中国版ツイッター・微博で、同日がアイドルグループ「嵐」のメンバー、松本潤の誕生日だと紹介。日本のエンタメが好きなネットユーザーから祝福のコメントが多数寄せられている。資料写真。
21日、台湾の歌手で女優レイニー・ヤンが、16歳当時と現在の自分を並べた顔写真を中国版ツイッターで公開し、ネットユーザーに「変化ゼロ」と絶賛されている。写真はレイニー・ヤン。
鳳凰娯楽は2日、最新の中国版「花より男子」(流星花園)が、韓国でも人気になっているようだと伝えている。