<コラム>自分の背中を見よ

石川希理    2019年12月19日(木) 16時40分

拡大

ほんの10年ほど前の中国北京では、行き交う車はどれもこれも「ホコリまみれの運動場を何周もしてきた」有様だった。今は北京も上海も近代都市に変わっている。写真は北京。

海水浴をした。身体に浮かんでいた油の粒子がつき、オイルフェンスもあまり効果がなかった。ぬたりとした海面に、ゴミが浮かび「もう二度と泳ぎになんか来るものか」と、それ以降はしばらくご無沙汰になった。

中小工場群の吐き出す煤煙で、秋の晴れ渡る空がなかった。電車を降りた途端にそのまま帰りたくなった。真昼なのだが妙に灰色がかった春霞のような空だ。お天道様は茫洋として所在なげに空に顔を出している。

「こんなトコロでも人が生きているんだ」と若い私は傲慢にも考えていた。

これは、半世紀前の神戸市の名勝『須磨海岸 海水浴場』の様子と、中小企業が密集する東大阪の様子である。

ほんの10年ほど前の中国北京はその頃の日本と大差なかった。膨大な自転車。行き交う車はどれもこれも「ホコリまみれの運動場を何周もしてきた」有様だった。

「不要」は「ブヨウ」であるらしい。

有名な中国の観光地。買物の白いビニール袋を重そうに下げた、おばさま達が、遠慮なくよってくる。野球帽を売りつけようというわけだ。

「いらないよ」

何度言っても、何か言っている。

「ブヨウ、と強く言えばいいんだよ」

友人が教えてくれた。なるほど「漢音」の漢字の国だった。「不要」は「フヨウ」でなく「ブヨウ」で通じるらしい。

勇気を出していって見ると、一発で通じた。意味がわかったのか、そういう言葉を口にする日本人は扱いにくいと思ったのかも知れなかった。

「日本には、こう言う物乞いはいなかったなあ」

と、またまた頭の片隅で「優越感」が持ち上がる。

「まてよ」と貧弱な私の大脳皮質が警告した。

「戦争知らない子どもたち」の代表たる団塊世代。その幼少期には、傷痍軍人、乞食があふれていたではないか。

私の口はそこで止まった。

10数年たって、北京も上海も近代都市に変わっている。東京より凄い高層ビル群である。スモッグも海川の汚染も減りつつある。

「でも、黄砂もあるが車は汚いぞ。自転車は減ったけれどな」

「物乞いも減ったけれど、農村はまだ遅れているなあ」

まあ、あと2、30年しないと、そこまでの底上げは難しいだろう。

政治体制の問題もあるが、隣人の大国である。みんなが幸せな方向に進んで欲しい。

■筆者プロフィール:石川希理

1947年神戸市生まれ。団塊世代の高齢者。板宿小学校・飛松中学校・星陵高校・神戸学院大学・仏教大学卒です。同窓生いるかな?小説・童話の創作と、善く死ぬために仏教の勉強と瞑想を10年ほどしています。明石市と西脇市の文芸祭りの選者(それぞれ随筆と児童文学)をさせていただいています。孫の保育園への迎えは次世代への奉仕です。時折友人達などとお酒を飲むのが楽しみです。自宅ではほんの時折禁酒(笑)。中学教員から県や市の教育行政職、大学の準教授・非常勤講師などをしてきました。児童文学のアンソロジー単行本数冊。小説の自家版文庫本など。「童話絵本の読み方とか、子どもへの与え方」「自分史の書き方」「人権問題」「瞑想・仏教」などの講演会をしてきました。

ブログはこちら

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携