海外で治療するなら米国と日本のどちらが良いのか―中国メディア

Record China    2019年6月16日(日) 23時10分

拡大

14日、深セン熱線は、海外で治療するなら米国と日本のどちらが良いのかについて分析する記事を掲載した。資料写真。

2019年6月14日、深セン熱線は、海外で治療するなら米国と日本のどちらが良いのかについて分析する記事を掲載した。

記事は、「個人の経済が問題ではなくなった時、最も重要な問題となるのは健康だ。そのため、海外での治療は多くの人が関心を寄せる健康問題の一つとなった。これはここ数年、海外で治療を受ける人が増えていることからも明らかであり、この先、海外医療市場はさらに増加することが予想される」と紹介した。

記事は、海外での治療が注目を集めている理由として、「技術力が高くて、新たに研究開発した薬があり、この両者が組み合わさると生きる望みの鍵となる可能性があるからだ」と分析。また、「先進的な医療設備、強い責任感、高い職業倫理」が中国よりも優秀だからだとした。

その上で、多くの中国人は海外で治療することにした場合、「米国と日本のどちらが良いのだろうかと悩むものだ」と指摘。どちらが良いのかについて分析した。

まず、米国での治療の利点について、「がん治療では5年後の生存率が60%を超えている」と紹介。がん治療だけでなく、難病の治療でも米国は多くの実例があり、有名な病院も米国に集中していることから、米国の医療レベルは全体的に高いと指摘した。また、中国ではまだ許可されていない薬物の選択肢も多く、早くから成熟したサービス体制が確立しているため、多くの中国人が米国での治療を選択しているとした。

一方、日本での治療については、「外科手術のレベルが比較的高い」と紹介。中国から距離的に近く、数時間で到着することも魅力だと伝えた。また、医療滞在ビザを取得すれば、最長1年間の滞在が可能であることや、がん治療も進んでおり、5年生存率は米国に引けを取らないことも紹介した。

そして、「米国で治療するにしても日本で治療するにしても、患者は治療における日米の優位性の違いについてよく理解し、自分の病気はどこの医療機関なら最善の治療法を出してくれるかをよく知った上で、米国と日本のどちらで治療を受けるかを決定した方が良い」と結んだ。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携