日本大好きな私、「漢服」を着て京都の街を歩いてみたら…―中国人学生

日本僑報社    2018年11月11日(日) 22時10分

拡大

日本好きだという江西農業大学南昌商学院の呉夢露さんは、中国の「漢服」の美しさに改めて魅了され、「漢服」を着て京都の街を歩くことに。通行人たちはどんな反応を示したのか。資料写真。

(1 / 2 枚)

日本好きだという江西農業大学南昌商学院の呉夢露さんは、中国の「漢服」の美しさに改めて魅了され、「漢服」を着て京都の街を歩くことに。通行人たちはどんな反応を示したのか。以下は、呉さんの作文。

その他の写真

「今私が着ているものを知っていますか?」。人通りの多い京都清水の町で、7月のそよ風に恵まれ、私は向こう側の答えをドキドキと待っていた。

私が着ていたのは漢服で、文字通り、中国の漢民族の伝統服だった。56民族の中で一番大きい民族(漢族)の伝統服が漢服だということを3年前初めて知った。ずっと日本のアニメを見ながら過ごしてきた私は、京都の古い町で、麗しい桜の樹やきれいな着物姿が重なる画面に、何年も夢中になっていた。だから、いつも日本に憧れ、中国ならではの美しさを無視していた私は、初めてある先輩が着ていた漢服を見た時、完全に魅了されたとも言える。

「そっか、私たちもそんな美しい物を持っているのか。忘れちゃったね」と気づいた。しかし、我が国の美しさを忘れた人は私一人だけではない。王朝交代のせいで漢服などの漢族文化は300年間伝承を失ったままだ。近年、漢服という言葉が現れだしたのは2003年ごろだった。本国の文化を反省したいからなのか、詳しい理由は分からないが、ある若者が漢服をきっかけに、中国伝統文化の復興を叫んで、「服復興運動」を起こした。しかし、すでに十数年も経ったが、多くの人にとって漢服はなお新しいものである。だから、私はこの中国特有の美しさをもっと多くの人に伝えたい。特に大好きな日本人に。

ようやく、去年の夏休み、私は日本に留学していた友達の王さん、大学で知り合った日本人留学生の栗田さんとの3人で、寝ても覚めても行きたい京都への旅を始めた。その旅で、私達は自分に一つの任務を設けた。漢服を着て町の外国人に簡単に説明し、写真を撮った後、自分のフェイスブックあるいはインスタグラムでシェアすることだった。

京都は思ったより美しかった。そんな古風で素朴な町で漢服を着たとき、何も違和感がなかった。私は通行人を止め、「私の着ている服を知っていますか」と質問する度に、胸がドキドキした。「あっ、着物?」。大体もらった答えはそうだった。「着物とよく似ているでしょう。これは漢服と言う中国の伝統的な服ですけど、最近流行っています……」。王さんは熱心に説明していた。「あっ、きれい」。向こうから歩いてきたのは日本人、アメリカ人、中国人の3人だった。

日本人の女の子はきれいと優しく絶賛してくれた。アメリカの男の子は自発的に写真を撮ってくれた。3人は興奮し、いろいろなことをしゃべった。2人の中国人留学生は「大体日本人は中国のチーパオ(チャイナドレス)だけ知っているそうですね。中国人が誰でもチーパオを持っていると思ってるそうです。でも違うよ。中国人は伝統的な祝日になると、別に特別な服を着ていないでしょう。そのことを日本人は知らない」と言った。確かにそれも私が日本人に伝えたいことだ。それからいろいろな違った国の人に街角インタビューをし、数十人に漢服のことを紹介した。皆も熱心に写真を撮ってもらった。そうすることで私も自信がついた。

しかし、残念ながら、三日後、フェイスブックやインスタグラムなどをチェックした時、あの日撮った写真をシェアしてくれた人は誰もいなかった。私はがっかりした。「皆は恥ずかしいのかもね……。大丈夫、美しい物は皆がきっと好きだ。私がいるじゃん!呉さん、諦めちゃダメよ」と栗田さんはそう慰めてくれた。「私がいるじゃん」という言葉を聞き、大学で彼女と一緒に日本の華道を勉強した日々を思い出した。その10日だけで終わった短い旅は、私にとって、漢服を守りたい人生で一番辛くて長い旅だった。そして中国で宣伝することは日本よりもっと必要で難しいと気がついた。

あの日、インタビューを受けて理解してくれた人、漢服を好きになってくれて、本当にありがとう。このきれいな町で、色々な美しい物を、また日本人と一緒に探したい。(編集/北田

※本文は、第十三回中国人の日本語作文コンクール受賞作品集「日本人に伝えたい中国の新しい魅力」(段躍中編、日本僑報社、2017年)より、呉夢露さん(江西農業大学南昌商学院)の作品「漢服を着て、京都に行こう」を編集したものです。文中の表現は基本的に原文のまま記載しています。なお、作文は日本僑報社の許可を得て掲載しています。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携