北京の工事現場で発見された石像、1856年に破壊された円明園の遺物か―中国

Record China    2018年6月6日(水) 15時50分

拡大

北京市海淀区の工事現場で見つかった石像4点が、1856年のアロー戦争で英仏連合軍に破壊された円明園の遺物である可能性が出てきた。写真は円明園。

北京青年報など中国メディアは5日、北京市海淀区の工事現場で見つかった石像4点が、1856年のアロー戦争で英仏連合軍に破壊された円明園の遺物である可能性が出てきたと報じた。

石像は龍または龍に似ているが角はない想像上の動物であるチー(虫へんに「離」のへん部分)をあらわしたもの。高さは90~100センチ程度。2017年2月に海淀区清河街道地区の工事現場で掘り出された。その他の石材も見つかり、現地行政機関の事務所で保管されていた。

清河街道地区の文化歴史顧問で、郷土史の「京北畿甸清河鎮」の著作もある杜沢寧(ドゥー・ザーニン)氏によると、工事現場の様子を見ていた際に、重機が大きな石を掘り出すのを見かけた。古い石材と直感し、重機運転手に話して保管のための協力を得た。

石材から泥などを取り除いたところ龍またはチーの像と分かった。庶民の家で用いられていたものでないことは明らかだった。清河地区には古い橋があったが、当時の写真と照合したところ、その橋に使われていた石像ではないと分かった。また、清河地区には、石像が使われていた可能性のある建物が存在したこともなかった。

また、石像の材質は「漢白玉」と呼ばれる、純白の大理石であることも分かった。非常に高価な石材だ。杜氏は、石像は現地から2~3キロの距離に位置した円明園の遺物である可能性があると思うに至った。

最近になり、複数の専門家が、石像は円明園の遺物の可能性が高いと考えるようになった。中国円明園の学術専門委員会の劉陽(リウ・ヤン)氏は、石像が円明園の「方壺勝境」で使われていた可能性があるとの見方を示した。断定はできないが、1990年代に「方壺勝境」遺跡の整備を行った際に、よく似た石像数点が見つかっているという。

円明園は清の第5代皇帝の雍正帝(在位:1722~1735年)が造成した離宮。当時は清朝の全盛期で、園内には清朝に使えていた西洋人が設計した西洋風の建物や噴水なども築かれた。ぜいを尽くした壮麗な建築群であり、4代皇帝の乾隆帝の勅命で当時伝わっていた古典を整理し編集した10億字にも及ぶ中国史上最大の書物である四庫全書の正本のひとつも保管していた。

しかし、1856年に勃発したアロー戦争で英仏軍が北京に侵攻した際、フランス軍が園内に納められていた貴重品を略奪し、さらに英国軍が「捕虜が虐待・虐殺されたことへの報復」として建物などを徹底的に破壊した。その後は中国人が園内に残っていた石像などを持ち出して、売りさばいた例もあったとされる。

円明園は長期にわたって廃墟のままだったが、1984年に再整備が始まり、現在は一部が公開されている。

なお、円明園にあった四庫全書の一部は、フランスのフォンテーヌブロー宮殿に保管されているが、大部分はアロー戦争の際に焼失した。四庫全書の残りの写しは台湾の国立故宮博物院や中国国家図書館などが保管している。(翻訳・編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携