歴史的アップセット、インドネシアが韓国を下す。壮絶PK戦は12人目、アルハンが決着。韓国一人レッドカード、ファン・ソノン監督退席処分、PK戦ストップもやり直し…。パリ五輪アジア最終予選、ドラマチックなベスト4進出 04-26 06:11
高齢者の貧困率1位の韓国、生きるために罪を犯す生計型犯罪が増加=ネット「文化の特性上、仕方ない」 04-26 06:08
韓国は10大会連続五輪出場ならず 選手&監督退場…インドネシアに不覚、PK戦の末に8強敗退 04-26 06:07
大岩Jは「相手のラフプレーで得を見た」 カタールGKの一発退場に韓国言及「飛び蹴り」 04-26 06:07
寝る前のスマホは安眠妨害!頭と体を休ませるために気を付けたい事とは?【ヤバい風水】 04-26 06:04
韓国、インドネシアに敗れる...得点源が一発レッドで退場、2-2に持ち込むもPK戦で涙をのむ【U-23アジア杯】 04-26 06:00
「たとえ11人でも封じ込めなかった」カタールとの120分激闘を制した大岩Jの“破壊力”にアジア通記者も感服!「細谷と藤尾は外しすぎたが…」【U-23アジア杯】 04-26 05:59
米中、安保・経済で緊張緩和図る 04-26 05:58
「カンフーキックに救われた」10人のカタール相手にヒヤヒヤ勝利の大岩Jを韓国メディアがチクリ!「ホームの圧力にも欠けた」【U-23アジア杯】 04-26 05:33
「官能的な美」「もうたまらん」韓国9頭身チアが猫耳&太ももあらわなコスプレ姿を披露!「かわいくて美しすぎて」などファン絶賛 04-26 05:20

京都の民宿のおじいさんの思わぬ行動にビックリ!「涙が出るほど感動した」―中国人学生

日本僑報社    2018年4月8日(日) 13時50分

拡大

五輪誘致にあたって滝川クリステルさんの「おもてなし」という言葉が日本で話題になったが、この言葉の意味について同済大学の郭瀟穎さんは深く知ることになったようだ。資料写真。

(1 / 3 枚)

先日、2020年の東京五輪のマスコットが決定するなど、大会に向けて日本国内が盛り上がりを見せている。五輪誘致にあたって滝川クリステルさんの「おもてなし」という言葉が日本で話題になったが、この言葉の意味について同済大学の郭瀟穎さんは深く知ることになったようだ。以下は郭さんの作文。

その他の写真

「2020年オリンピックの開催都市は――Tokyo!」

その瞬間、日本代表団は皆、涙を浮かべながら歓声を上げた。日本の国歌を何度も歌った。当時の私は初めてこの言葉を知った――「おもてなし」。2013年の9月、ちょうど私は大学に入学したばかりで、日本語を学び始めたところだった。その頃の私にとって、「おもてなし」というのは、5つの平仮名が並んでいるだけの言葉であった。本当の意味はよく分からなかった。しかし、日本語を勉強すればするほど、日本の「心」が分かるようになってきたのである。日本文化に関する本を読むだけではなく、自分でも日本を旅した。

私は本物の「おもてなし」に触れ、心を打たれた。去年の夏、日本へ旅行に行った。初めは京都。京都は日本情緒が一番溢れているところだ。私が宿泊したのはホテルではなく、民宿だった。丁重にもてなされたことは言うまでもなく、一番感心したのは、宿のおじいさんが私のスーツケースを持って、拭き始めたことだった。

普通、私はスーツケースの表面だけを拭くが、おじいさんはスーツケースのキャスターまで拭いた。私がびっくりしていると、おじいさんはこう言った。「私はもう何十年もこれを続けています。荷物がきれいになるばかりでなく、お客様の気持ちもさっぱりしますから。私はお客様が『ここに来てよかった』と思って帰ってほしいと思い、毎日これをしているんですよ」。ここまで言われると、涙が出るほど感動した。この国には細やかな「おもてなし」の心が溢れている。

日本の伝統文化の一つ「茶道」には、「一期一会」という言葉がある。一回を、一日を、一瞬を大切にするということである。「これから先、もう一生会うことはないかもしれないので、その一瞬を大事にする」という意味である。しかし、私の考えは違う。一期一会の本当の意味はそれだけではなく、たとえ一生に一度のことでなくても、自分でそう思うということである。だからこそ、何事にも誠心誠意、力を尽くす。日本の人たちは確かにその通りにお客様をもてなしている。

京都の次に訪ねたのは大阪。通天閣に行く途中の繁華街で、たくさんの看板を見て、面白いと思い、写真を撮った。その時、一人のおじいさんが、「旅行ですか」と私に話しかけてきた。「はい、そうです」と答えたが、少し心細くなった。異国での一人旅だったので、なんとなく警戒心を持った。しかし、おじいさんは私の心を見抜いたように優しく語り始めた。「心配しないでいいよ、どこから来ましたか」「中国から観光で来ました」「えっ、中国人でっか。私はね、ずっとこの辺に住んで仕事しているんですよ。あっちには温泉もありますよ……」。おじいさんは周辺を紹介してくれただけではなくて、若い時の話までしてくれた。その旅行は、観光旅行というより「感動旅行」となった。

中国では、普通偶然に一回だけ会うのはやはり「縁がない」という考え方をする。日本人は、一回会っただけでも前世の「縁がある」と思う。中国のホテルのロビーや部屋には、「賓至如帰」と書いた額が掛かっている。「客人として来て、我が家に帰ったかのように感じる」ことである。日本ではこのような言葉に出合ったことはないが、「賓至如帰」の気持ちを実際に感じた。これは最高の「おもてなし」である。

日本での、このような心温まる体験は数えきれないほどある。日本への旅行は「おもてなし」の真心に触れて感動の連続であった。文化という概念は抽象的だが、「おもてなし文化」はすでに日本人の日常生活に息づいている。常に相手の気持ちに配慮し、一挙手一投足を通して「おもてなし文化」が日々の生活の中で体現されている。この国には、感動があり、喜びがあり、いい思い出がある。「おもてなし」日本、大好きだ。(編集/北田

※本文は、第十二回中国人の日本語作文コンクール受賞作品集「訪日中国人『爆買い』以外にできること」(段躍中編、日本僑報社、2016年)より、郭瀟穎さん(同済大学)の作品「『おもてなし』日本はいかが」を編集したものです。文中の表現は基本的に原文のまま記載しています。なお、作文は日本僑報社の許可を得て掲載しています。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携