日本での治療を体験した中国人男性の口から賛辞止まらず!その細やかさは世界トップレベル―中国メディア

Record China    2017年6月23日(金) 7時40分

拡大

22日、中国メディアの台海網が、日本で治療を受けた中国人男性を例に、きめ細かなサービスについて紹介する記事を掲載した。資料写真。

2017年6月22日、中国メディアの台海網が、日本で治療を受けた中国人男性を例に、きめ細かなサービスについて紹介する記事を掲載した。

記事が紹介したのは、脳神経疾患を患った中国人男性の楚(チュウ)さん(仮名)だ。プライバシーから具体的な病名は伏せているものの、この病気は中国国内ではあまり良い治療ができず、完治は難しいという。そこで楚さんは、日本に行って治療を受けることにした。通訳をJMS(日本語医療サービス)に頼み、交通と宿泊は日本の友人に手配を頼んだという。治療を受けた病院は、東京医科歯科大学付属病院だ。

記事は、日本の病院で治療を受けるには、中国と異なりまず予約が必要だと紹介。また、日本人は普通、まず近くの病院で診てもらい、そこで治療が難しい場合に大病院を紹介してもらうシステムで、予約と紹介状の2つが必要だと伝えた。この点、JMSは常駐する日本人医師が患者の病状に応じてアドバイスを行い、必要に応じて紹介状を準備してくれるという。

楚さんが治療を受けた東京医科歯科大学附属病院は、世界的にも有名な医者が多く、最先端の安全な医療設備と医薬品を備えており、日本人にも人気の病院だと紹介。37の診療科と21の中央診療施設があり、毎年約54万人が治療に訪れると伝えた。

病院のきめ細かなサービスについても言及する。まず入り口に車いすが用意されていることを紹介。エレベーターには車いすの人のために低い位置にボタンが設置されていると伝えた。また、病院内の各窓口は「中国とほとんど変わらない」ものの、「どの窓口でも30分経っても呼ばれない場合は、総合窓口に行くと優先的に扱ってもらえるのが中国とは異なる」としている。

診察の段階では、医者は非常に細かく問診を行い、生活の細かな習慣にまで質問が及ぶ。「楚さんは中国で撮影したCT写真をフィルム形式で持参したが、日本ではデジタル化されておりCDの中に画像を保存して患者に渡す」とその違いを強調した。

さらに、日本では薬の出し方も異なるという。中国では治療終了までの薬を一度に出すが、日本では通常3〜4日分の薬しか出さず、再診時に副作用が出ていないかなどを確認してからさらに薬を出すとし、「これは人に優しい方法だ」と記事は評価した。このほか、処方箋についても、「中国では服用の仕方と量が書かれているだけだが、日本の処方箋には薬効と副作用、そして薬の形状を写した写真まで示されており、患者のことが十分に考えられている」と絶賛した。

楚さんは今回の医療ツーリズムに大満足だったようで、「日本の医療サービスにも、JMSの通訳同行サービスにも賛辞が止まらなかった」と記事は伝えている。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携