映画「ピクニック」ツァイ・ミンリャン監督に聞く、引退宣言の真意、今後の夢

Record China    2014年1月7日(火) 16時44分

拡大

6日、新年連続インタビュー「アジア映画の今」第2回は台湾のツァイ・ミンリャン監督。昨年秋に表明した突然の引退宣言の真意、今後の夢を聞いた。作品写真提供:東京フィルメックス事務局

(1 / 2 枚)

2014年1月6日、ツァイ・ミンリャン(蔡明亮)監督は本当に映画製作をやめるのか。今後どこへ向かうのか。昨秋、ベネチア国際映画祭での突然の引退発表。新年連続インタビュー「アジア映画の今」第2回は、台湾のツァイ監督に話を聞いた。

その他の写真

1957年、マレーシア生まれ。77年に台湾へ移住し、台北の中国文化大学で映画・演劇を専攻。92年、「青春神話」で映画監督デビュー。続く第2作「愛情萬歳」(94)がベネチア国際映画祭最高賞の金獅子賞、第3作「河」(96)がベルリン国際映画祭で銀熊賞を受賞するなど、世界で高く評価されてきた。

最新作でベネチア審査員大賞を獲得した「ピクニック(仮題)」は、ツァイ監督の集大成といえる作品。“盟友”の俳優リー・カンション(李康生)を中心に、監督独自の手法を極限まで進めている。引退宣言について「神に命令されたらどうなるか分からない」と含みを残しつつ、「今後は作品を美術館で展示したい。映画を観る概念を変えたい」と意欲を示した。

▼一問一答は次の通り。

──まずは引退表明について聞きたい。

「映画を撮ることは、神に定められた運命だ」と思ってきた。それが私に1本1本撮らせてきた。10本撮った。もういいのではないか。自分が十分納得のいくものが撮れている。ピクニックを撮り終え、「これで十分だ」と感じた。

私はほかの監督と異なる創作をしてきた。まずお金にならない。娯楽要素がまったくない。そんな作品を撮り続けてきたにもかかわらず、毎回撮り終えるたびに、次の資金がなんとなく湧いてきた。神の采配としか考えられなかった。

私の映画は世界中で公開されているが、配給する人たちの気が知れない(笑)。(日本で配給が決まった)「ピクニック」も含めて不思議だ。神が各国の人たちに啓示を与えているのではないか。

実は体を壊して、撮影に疲れを感じていた。固定観念にしばられた映画産業のシステムに、体調が悪くても応じていかなければならない。それに嫌気が差してきた。10本撮っても何の変革もないシステム。それに疲れてきたことが、大きな理由でもある。

ただ、神様がもし私に命令を下されたら、どうなるか分からない(笑)。今は少し休みたい。今後は映画ではなく、映像表現をしたい。たとえば美術館と組む方法だ。発表するのは映画ではないかもしれない。もっと自由にできるから。

──美術館では作品が届く対象が限定されるのでは。

いや、逆に多くなる。考えてみてほしい。ヒットしない映画なら、数日の上映で終わってしまう。美術館の企画は最低2カ月。映像を「展示」することで、観客の概念をひっくり返せる。たとえばストーリーを売らない。形式を拒否する。スターを起用しない。

過去にスターの起用も考えたこともあるが、(ツァイ作品の常連俳優)リー・カンション(李康生)とは絶対に離れられない(笑)。スターを見たいなら別の映画でどうぞ。私の作品を見なくてもいいでしょう。

──引退についてリーと何を話したか。

別に何も。意思表示をしなかった。ははは。彼も最初は俳優として、他の映画でいろいろな役を演じたいと思ったようだ。たとえば殺人犯とか。でも徐々に「あまりふさわしくない気がする」と言い始めた。年齢を重ねて、私の映画で演じることが重要だと思ってくれるようになった。

(ツァイ作品の常連)女優3人(ヤン・クイメイ、ルー・イーチン、チェン・シャンチー)も、私の作品ではほかの作品と違う態度で臨んでくれる。私の映画世界を理解しているんだ。

──デジタル化が進み誰でも撮れて、誰でもインターネットで見られる時代。美術館で上映する理由は、現場で体験することが重要と考えるからか。

美術館の文化的な雰囲気に包まれ、じっくり作品を見てほしい。装置としての美術作品だ。どう言おうか…映画を観る概念を変えられる。ネットで見る角度、位置より、美術館では可能性が大きいと思う。

映画産業の変革が可能になるだろう。「ピクニック」は来年8月、台湾の美術館で展示上映される。映画産業のシステムにとらわれない、新しい配給の方法だ。チケットを売るため、賞レースに絡めて作ることも必要ない。簡単に言えば、映画を作品として観ることになる。映画館ではあくまで映画は商品。大きく異なる。

──映画監督と芸術家。心の中で自分をどう位置付けているのか。

私が決めたことではないが、他人は私を芸術家という(笑)。台湾に限って言えば、私は映画界より美術界で認められている。映画界には私の作品を認めようとしない風潮がある。

(前作の)「ヴィサージュ」(09)のDVDは発売していない。テレビに版権も売っていない。DVDを私が売るなら、10枚限定、1枚100万台湾ドル(約300万円)にしたい(笑)。コレクターに限定だ。ある画廊が代理で交渉しているが、今までに4人から申し込みがあった。これならコレクターが版権を持ち、美術館などで上映できる。観客は増えていく。従来のDVD販売では、道端で1枚30ドルで売られるのが落ちだ。

──映画に対する決別ではなく、継続的に考えてきたことなのか。

過去2、3本は「もう撮らない。もういやだ」と言い続け、プロデューサーがとても困っていた。ずっと考えていたことなんだ。短編を取るのはとても好き。今はシャオカン(リーの愛称)が、ただ歩くだけの映像を撮っている。シリーズとして6本目に入った。

短編を撮ることで、私は学習している。映画を撮る時、私はいつもあせっていた。うまくとれないのではないか。誰も見てくれないのではないか。配給が難しいのではないか。そんなつらい思いをしてきたが、短編を撮ることで、それらを捨て去る学習をしている。

仮にピカソのような画家が、ある場所で絵を描こうとする。イーゼルを立てた時、彼はあせるだろうか? あせらないだろう。落ち着いて、描きたいものを描くだろう。映画撮影はなぜあせりを招いてしまうのか。私はあせりを捨てたいんだ。

──映画以外に文章、絵画など別の表現方法をとるつもりはあるか。

寝た後で目が覚めた時、何もしなくていいような、頭が空っぽの状態でありたい。すべての創作は自分から生まれる。ふとした瞬間に湧き上がり、作品として戻ってくるものだ。「何かしなければならない」と考えると、創作はできなくなる。

──映画の中で建築、社会学的な考察を取り入れていると感じる。そんな自分を客観視した時、どう見えるのだろうか。

映画には映画の美学が常にある。私の作品でストーリーは重要ではない。画面の中にすべてがある。時間があり、空間がある。すなわち私の映画の美学だ。だから単一のアングルで対象に向き合い、そこに力を置いてきた。光、空間、長さに気を使ってきた。

──リー・カンションは監督にとってどんな存在か。

ははははは。すべては「ピクニック」を撮るためにあった。シャオカンは、映画に対する観念を一新してくれた。彼は気付いていないけれど、僕の速度についての観念を変えてくれたんだ。

「ピクニック」を撮るに至り、映画の固定観念など、いろいろなものを捨てられるようになった。物語、台詞、音楽。映画の持つさまざまな固定された形式を捨てた。すべての焦点を、リー・カンションの顔のアップにあてた。

彼の顔は、時間の観念だ。ある物体が被写体になり、それを撮る。彼の顔に浮かび上がる時間。私は20年かけて撮ることができた。彼の演技は、演技を捨て去った演技だ。彼は20年間キャベツを食べ続けた。それが「ピクニック」の、あのシーンに凝縮されている。(文・写真/遠海安)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携