中国人民解放軍海軍、空母ワリャーグを中心とした4番目の艦隊を編成へ―SP紙

Record China    2011年9月8日(木) 6時9分

拡大

5日付けシンガポール紙は、中国人民解放軍海軍が空母・ワリャーグを中心とした「4番目の艦隊」を建立するだろうが、それは一時的なものに過ぎず、将来さらに進化した改革を行うだろうと報じた。写真はワリャーグの改修が行われている大連船舶重工。

(1 / 3 枚)

2011年9月5日、シンガポール紙ザ・ストレーツ・タイムズは、中国人民解放軍海軍が空母・ワリャーグを中心とした「4番目の艦隊」を建立するだろうが、それは一時的なものに過ぎず、将来さらに進化した改革を行うだろうと報じた。6日付で新華社通信(電子版)が伝えた。

その他の写真

中国人民解放軍海軍は現在、エリアによって区分けした、北海艦隊、東海艦隊、南海艦隊の3艦隊を擁している。

一方、先ごろ匿名の軍関係者によって明らかにされた情報によると、中国初の空母ワリャーグは、来年8月1日の人民解放軍建軍記念日に正式に就役する予定で、中央軍事委員会の指揮下に帰属し、当初は南シナ海海域に配備されるという。

空母はその性質上、単独で作戦行動を採ることはありえず、複数の船艦と航空部隊などによって艦隊を編成する。米国を例にとると、誘導ミサイル巡洋艦2隻、駆逐艦2隻、護衛艦1隻、原子力潜水艦2隻、補給艦1隻が基本構成になっており、具体的な任務によってさらに艦艇が加えられる。

艦隊の構成について、人民解放軍海軍は具体的な内容を明らかにしていないが、十分な役割を果たすためには、複数の船艦の参加とともに、長期に及ぶ訓練が必要となることは間違いない。

中国政府は、ワリャーグの運行目的を「科学研究や訓練」と説明しているが、その範囲がワリャーグ本体に留まらず、他の船艦や航空部隊を含めた「第4番目の艦隊」に及ぶことに疑いの余地は無い。

また、中国政府が複数の空母を所有する意思を明らかにしていることから考えると、ワリャーグを中心とした第4艦隊の編成は過渡期的なもので、今後さらに高度な改革が実施される可能性が高い。

中国の意図はすでに十分明らかになっているが、その規模と期限がはっきりしていないに過ぎない。(翻訳・編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携