中国にも広がった日本の「萌え」、日本経済振興の力に―華字紙

Record China    2011年9月3日(土) 12時52分

拡大

1日、華字紙・日本新華僑報は日本の「萌え」について取り上げた。日本のオタク文化発祥の言葉だが、今や中国のオタクたちにもよく使われる言葉となった。写真は7月、徐州第1回国際アニメマンガ芸術祭。

(1 / 4 枚)

2011年9月1日、華字紙・日本新華僑報は日本の「萌え」について取り上げた。

その他の写真

デジタル大辞泉によると、「萌え」とは「若者言葉。ある物や人に対してもつ、一方的で強い愛着心、情熱、欲望などの気持ち。必ずしも恋愛感情を意味するものではない」。今や中国のオタクたちにも浸透し、「好萌!」(萌え萌えだ)、「被萌到」(萌えさせられた)などの言葉が飛びかう。

記事によると、萌えは当初、ロリコン系キャラクターに対する感情を示す言葉だった。その後、あらゆるキャラクターを対象にするように意味が拡大し、今では自分が好きなもの、執着するものすべてに使える言葉となった。

日本のオタク、アニメマンガファンたちは、次第に「萌え文化」を世界の主流としつつある。今や萌え産業が勃興し、マンガや雑誌の出版、さらに地方振興など経済的利益と結びつくようになった。統計によると、萌え市場はすでに888億円に達している。ある専門家はすでに数兆円規模とも推定している。(翻訳・編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携